新築やリフォームなどの住まいづくりをする際に内装などのこだわりたい部分沢山ありますよね。特にフローリングはお部屋の雰囲気を左右する最大のポイントです。
フローリングには、沢山種類がありそれぞれにメリットとデメリットがあります。気軽に張り替えることができないので、慎重に選択する必要があります。
それぞれの特性を理解した上で、ライフスタイルに合ったフローリングを選ぶために種類や特徴についてご紹介します。
< 目次 >
フローリングには大きく分けて2種類あります
フローリングは、大きく分けると「無垢(単層)フローリング」と「複合フローリング」の2タイプがあります。
一般的に家庭に普及しているのは複合フローリングです。
無垢(単層)フローリング
- 踏み心地が柔らかいため、足への負担が小さい
- 天然木による調湿作用がある
- キズがついても手軽に補修しやすい
- 経年変化を味わいとして楽しめる
無垢(単層)フローリングのデメリット
- 隙間が生じやすい
- 定期的な手入れが必要
- 板ごとの色のバラつき
複合フローリング
複合フローリングのメリット
- 温度や湿度の変化やキズに強く、膨張や反りなどが生じにくい
- 色や価格帯、アレルゲンやペット対応などバリエーションが豊富
- 量産するためコストがかからない(無垢フローリングに比べて安い)
複合フローリングのデメリット
- キズや剥がれなどが生じると劣化として感じやすい
- 硬質な板のため、無機質に感じる(経年変化などの味わいがない)
木の種類
木材の種類は「広葉樹」と「針葉樹」の2つに分けられます。 広葉樹は、針葉樹に比べて硬いのが特徴です。傷がつきにくく、収縮や膨張に関しても安定しています。複合フローリングの天板に使用されるのは一般的に広葉樹の木材です。針葉樹は、主に無垢材に使用され、広葉樹に比べて柔らかいです。傷はつきやすいのですが、修復は可能ですし、肌触りが良いのが魅力です。
代表的な広葉樹の木材
具体的にフローリングで使われるものにはどんな種類の木があるのかご紹介しましょう。
広葉樹
メープル
メープルは、北米で古くから家具に使用されており、広葉樹の中でも硬くて丈夫な素材です。主張しすぎない木目と節がナチュラルなお部屋に演出します。摩耗に強く、和室の造作材に使用されることもあります。
クリ(栗)
硬く、耐腐食性が高いのが栗の特徴で、耐久性に優れています。うねりのあるくっきりとした木目がいかにも無垢材という感じで人気です。建材としては、縄文時代から柱として重宝されていたようです。
ウォールナット
ウォールナットはクルミ科の広葉樹。独特な深みのある色合いが、家具や楽器など多様な用途で使用されています。欧米で長く愛されている素材で、深いブラウンのブラックウォールナットはシックな雰囲気を演出します。アカシアも黒褐色のマーブル模様なので、ウォールナットがお好みの方にはおすすめです。
ブラックチェリー(マホガニー)
ブラックチェリーは、きめ細かく滑らかな手触りが素晴らしい素材です。フローリングとして使用するのは贅沢すぎるような気もしてしまうほどです。始めは明るい琥珀色ですが、経年により色に深みがでてきます。素材の変化を味わえるのも天然木ならではです。
チーク
東南アジアが原産のチーク材、重厚感のある色合いです。古くから船の甲板に使用されるなど、硬く、耐久性・耐水性に優れているのが特徴です。害虫にも強いので長く付き合えるフローリングとしておすすめです。
ナラ・オーク
オークの模様は虎斑(トラフ)と呼ばれ、木目がはっきりとしているため、床材に多く使用されます。
タモ
色味はオークに似ていますが、オーク材よりも木目がはっきりしています。塗装性に優れており、和・洋どちらのインテリアにも馴染む素材です。
バーチ
柔らかな木目と優しい肌触りが特徴の人気素材です。淡い色調がナチュラルなお部屋のテイストにマッチします。見た目が似ていることからカバザクラとも呼ばれます。
針葉樹
柔らかさのが特徴の針葉樹を見てみましょう。
パイン材(松の木)
針葉樹ならではの柔らかさとやさしい肌触りは、つい裸足で歩きたくなるほどの心地よさです。白い材質の中に、赤みがかった節が並ぶのが特徴で女性らしく可愛らしい雰囲気のお部屋なります。
ヒノキ
油分を含んでいるヒノキは耐水性に優れ、昔から浴室にもよく使用されてきました。広葉樹に比べて比重が小さいヒノキは、素足で歩いたときに冷たさがありません。硬さ、重さ、加工のしやすさなどバランスのとれた素材のひとつです。
適材適所でフローリングを選びましょう
フローリングと言っても、木材によって色々な表情がありお部屋の雰囲気を左右する仕上がりになります。フローリングのことでご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
S.Y